お問い合わせ


プライバシーポリシー

個人情報の定義
個人情報とは、個人に関する情報です。具体的に申しますと、お名前や生年月日、性別、電話番号、電子メールアドレス、職業、勤務先など、特定の個人を識別し得るプロフィールのことを指します。

個人情報の収集・利用
弊社はさらなるサービスの向上のため、以下の2点の目的にしたがって、その範囲内においてのみ、個人情報を収集・利用いたします。弊社による個人情報の収集・利用は、お客様の自発的な提供によるものであり、お客様が個人情報を提供された場合は、弊社が本方針にのっとって個人情報を利用することをお客様が許諾したものとさせていただきます。
1.業務遂行上で必要となる弊社からの問い合わせ、確認、および意見の収集
2.お問い合わせ対応各種

個人情報の第三者提供
弊社は基本的に、事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。なお法令に基づく場合など正当な理由が合った場合は開示・提供させていただく可能性があります。

委託先の監督
弊社は、お客様に商品やサービスを提供するうえで、個人情報の一部を外部の委託先へ提供する場合があります。その場合、業務委託先が適切に個人情報を取り扱うように管理いたします。

個人情報の管理
弊社は、個人情報の漏洩、滅失、毀損などを防止するために、個人情報保護管理責任者を設置し、十分な安全保護に努めます。またそれぞれの個人情報を正確かつ最新なものに保つよう、お預かりした個人情報の適切な管理を行ないます。

情報内容の照会、修正または削除
弊社は、お客様がご提供いただいた個人情報の照会、修正または削除を希望される場合、すみやかに対応させていただきます。なお、その際には公的証明書などを利用して、ご本人であることを確認させていただきます。

セキュリティーについて
弊社は、さくらインターネット株式会社発行のサーバ証明書によるSSL(Let'sEncrypt)暗号化技術を用いて、お客様の情報が送信される際の通信を暗号化しております。

Googleアナリティクスについて
当サイトではさらなるサービス品質の向上を目指して、Google アナリティクスを使用したアクセス解析を行なっております。Google アナリティクスとは検索エンジンサービスのGoogleが提供しているWebページのアクセス解析のためのツールです。またGoogle アナリティクスはアクセス解析のためにCookieを使用します。CookieとはWebページにおいて「会員証」のような役割を果たすものです。ページを訪れたユーザーの情報をCookieで記憶することで、一人ひとりの方に合わせたサービスを提供できます。Google アナリティクスでデータが収集、処理される仕組みについては、「ユーザーがGoogle パートナーのサイトやアプリを使用する際のGoogle によるデータ使用(https://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/partners/)」のWebサイトを参照してください。

【個人情報に関する苦情や相談の窓口】
弊社は、個人情報の取扱いに関する担当窓口及び責任者を以下の通り設けます。
社名:株式会社 ライフ
住所:〒241-0805
神奈川県横浜市旭区都岡町28-24
電話番号:045-520-4761
メールアドレス:info@life-j.jp
責任者名:岩本 聖二

お問い合わせ前にご確認ください

お問い合わせ内容への返信は、下記の電話番号またはメールアドレスよりご連絡いたしますので、ご留意のほどお願い申しあげます。
tel:045-520-4761
mail:info@life-j.jp
携帯電話・スマートフォンのメールアドレスを使ってお問い合わせいただく際は、「ドメイン指定」と「メール指定」を行わないとメールを受信できない場合があります。お問い合わせの際は、必ず下記のメールアドレス受信設定を行っていただきますようお願いいたします。

・キャリアメール受信設定で「@life-j.jp」のドメイン受信設定をする。
・キャリアメール受信設定で「info@life-j.jp」の指定メールアドレス受信設定をする。
お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
※勧誘・セールスは固くお断りします
フォームは専用の管理画面より編集が可能です。
ラジオ選択項目

よくいただくご質問



直結増圧式給水工事


Q
質問です
A
答えです
Q
マンション管理組合において直結給水式の導入を考えているのですが、検討段階で貴社の担当の方に直結給水の説明(メリット・デメリットなど)をお願いすることは可能でしょうか? また、その場合、費用はかかりますか?
A
はい、直結増圧給水に関するご説明も喜んで承ります。ご契約いただくまでは無料でお付き合いさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
Q
水道局への事前協議で直結増圧式の施工許可が下りなかった場合、それまでにかかった事務手続きの費用はどうなりますか?
A
弊社に対する費用は発生いたしませんのでご安心下さい。
Q
直結増圧給水式に変更した後のメンテナンスは、どれくらいの頻度で行うべきですか?
A
基本的に、直結増圧給水式でも受水槽式でも、給水管のメンテナンスはこちらでご紹介しているタイミングを目安にお考えいただいて結構です。当社に施工をご依頼いただいた場合は、責任を持ってメンテナンス対応をいたしますので、気になるところがありましたら、何なりとお申しつけください。
Q
既存の受水槽式を残し、災害対策用として活用することはできますか? そういった事例はあるでしょうか?
A
はい、併用してお使いいただくことは可能です。ただし、受水槽を残す場合も年に一度の点検・清掃による衛生管理が義務づけられており、設備が倍になるぶん、メンテナンスにかかる費用も倍となってしまいます。また、水道局の定めによって受水槽に配管をつなぐことが出来ないため、水の鮮度を保つことが困難なため、飲水としては一切使用できません。弊社ではそういった事例はございません。
項目を追加

更新工事・管内診断


Q
質問です
A
答えです
Q
排水管を長持ちさせるために、気をつけておいた方がいいことは何ですか?
A
一般的によく使われている排水管は熱に弱いものが多いので、一度に大量の熱湯を流すのはおやめください。流しに熱湯を捨てる場合は、水道水を流しながら温度を下げるとよいでしょう。その他の注意点は以下の通りです。

・多量の脂分を流さない
・大きなゴミ・異物を排水口に流さない
・排水トラップは定期的に清掃する
・洗面台で髪の毛を流さないようにする
・糸くずが洗濯機から排水されないようにする
・苛性ソーダ系パイプクリーナーを使用しない
Q
排水管の更生工事よりも更新工事がおすすめとのことですが、築10年ほどでも更新する必要はありますか?
A
更新工事が必要か否かは、現場状況や工事費用、工事期間などその他の条件から総合的に判断します。通常の排水配管工事は築20年くらいまでは更生で対応可能ですが、使用状況によって大きく異なるケースもございます。現場調査やお見積もりは無料で承っておりますので、まずは私たちにご相談ください。
Q
管内診断にかかる時間はどれくらいですか?
A
診断を行う範囲や現場の状況に応じて、最適な検査方法を選択します。ケースバイケースですが、これまでの経験から概算で申し上げますと、検査部位1箇所につき、内視鏡撮影に約1時間、超音波肉厚測定に約1時間、サンプリング検査に約2時間かかります。なお、報告書の作成には1~2週間必要となりますので、調査開始から報告書提出までは2~3週間を目安にお考えください。
Q
更新工事中はずっと在宅しておかなければなりませんか?
A
はい、基本的には在宅をお願いしています。排水管更生工事の場合は1日程度、排水管更新工事の場合は4~7日間程度の在宅をお願いしております。
Q
給水管更新工事中は各戸のトイレや水回りは使用できますか?
A
申し訳ございません。工事中(9~19時くらいまで)はご使用いただけません。別棟など利用できるところがあれば事前に手配いただくか、必要に応じて当社が「仮設トイレ」をご用意することもできますのでそちらをご利用ください。
Q
戸別に工事予定を変更したり、同じ建物内の方と日程を交換したりするなど、融通を利かせてもらうことはできませんか?
A
申し訳ございません。更生工事の場合は立て配管の系統に沿って施工する都合上、あらかじめ設定した施行日を変更することができませんのでご了承ください。
項目を追加

給水管JAB洗浄


Q
質問です
A
答えです
Q
集合住宅に住んでいますが、自分の家だけでもJAB洗浄をしてもらえますか?
A
はい、給水管JAB洗浄は1部屋単位での施工が可能となっています。1世帯だけでも結構ですし、気の合うご近所様とご一緒など複数でのご依頼も歓迎しております。
Q
配管の洗浄に時間がかかって追加料金が発生したりはしませんか?
A
いいえ、当社は最初にお見積もりした金額以上のご請求はいたしません(お客様から追加の依頼があれば、別途お見積もりいたします)。なお、当社のJAB洗浄は時間単位で行うのではなく、「汚れが落ちて水にツヤが出る状態」になるまで行います。時間がかかったとしても追加料金が発生することはありませんのでご安心ください。
Q
JAB洗浄後に不具合が出ることはありますか?
A
JAB洗浄ではサビによる詰まり防止のため、蛇口や水栓の形状に応じて金具を外すことがございますが、金具を元に戻す際にはパッキン類をすべて新品に交換させていただきます。また事後の動作確認もしっかり行い、給水管に不具合が発生しないよう細心の注意を払っております。万が一、洗浄が原因で不具合や問題が起こった場合は責任を持って対応させていただきますので、遠慮なくご連絡ください。
Q
1回洗浄したら、次はどれくらいのペースで洗浄すればいいですか?
A
年に一度の定期的な洗浄がおすすめです。配管の汚れ具合や使用状況によって異なりますので、洗浄をご依頼いただいた際には、次回の洗浄目安もアドバイスいたしますので遠慮なくおたずねください。
Q
洗浄のためには在宅の必要がありますが?
A
はい。給水管洗浄では室内にあるすべての水栓器具(蛇口)から汚れを排出します。室内にお邪魔しての洗浄となりますので、ご在宅・お立会いいただくことになります。
項目を追加